明確化する

2019.11.09
自分の好きな事を明確化する

こんにちは。ゆうこふです。
最近仕事の会議でも、見える化という言葉を聞くようになりました。
見える化=明確化です。

自分の好きな事、あんまり明確化にしてないな〜、もしかして、明確化できてる人が好きなことを仕事にして生きてるのかなあ…

そう思ったので、明確化への試みをはじめます!
↓↓↓↓

①まず、従来の好きな事を書き出してみます。

・読書
・小説を書く
・ショッピング
・食べる
・絵を描く
・音楽を聴く


②次に、従来の好きな事に関する「でも」を書き出してみます。

・読書→どんどん読める時と、本すら手に取らない期間がある

・小説を書く→筋書きは思いついた時ばーっと書けるけれど、そこからさらに中身を書くことは苦手。長編は無理。

・ショッピング→見るのは楽しい。必要なものというより、心躍るものを買ってしまう。

・食べる→なんでもおいしい。見た目は楽しいほうがいい。

・絵を描く→沢山の色鉛筆とかあると嬉しくなる。最近はあんまり描く気持ちが起きない。色鉛筆がないから?

・音楽を聴く→好きなものを移動中リピート。何かをはじめるタイミングでかけたり。流行の音楽には興味を持てない。

→でも全部仕事とか恋愛とかで辛いことがあると手をつけられない!!!!


③そして、好きな事の中で特に楽しい時間を書き出してみます。

・読書→本屋さんで気になるタイトルと出会った時、寝る間も惜しむほど熱中できる内容の本を読んでいる時

・小説を書く→筋書きを思いついた時、推敲中。

・ショッピング→心躍る商品を見つけた時、個性的なお店を見ている時。

・食べる→目がキラキラしちゃうような盛りつけの時、おいしい時

・絵を描く→思った通りの線が引けている時、道具に不自由していない時

・音楽を聴く→音の重さ、美しい歌詞を感じている時

④さて、②③から好きな事を明確にしよう!

・読書→沢山のものの中から期待以上のものを選ぶ。

・小説を書く→筋を考える。推敲する。

・ショッピング→沢山の中からお気に入りを見つける。

・食べる→綺麗な盛り付けを見る。おいしいものを食べる。

・絵を描く→思った通りに進める。

・音楽を聴く→お気に入りを集中して聴く。

こんな感じ!?
うーん、こだわるのが好きってこと???
これだけじゃ仕事に結びつけられないよ〜

あとひとつ大事なこと、仕事や恋愛で疲れてると好きな事全部どうでもよくなってしまう。

ストレス溜めないようにしよう〜
どうやって???

まあそれはまた後で考えよう〜!

坂本ゆうこの時々ブログ

思ったことを時々。 たまに更新します。

0コメント

  • 1000 / 1000