電車のとびおり

おはようございます。ゆうこふです❁
今日、職場に遅れてきた仲間がいたんです、目の前にいた人が電車に飛び込んだらしく…

スマホ見てたんですって、で、目の端で目の前の人が変な動きしてるのが見えていて。
気持ち悪いなあって思ってたそうです。
(わたしもかなりの確率でそう思います)
そしたらその人が…

えっ!?…って驚いた仲間。
スマホ見ててよかった〜って…少し赤い目の下をクシャッとさせて笑いました。

もし目の前に死のうと決心するほど絶望してる人がいたとしても、わたし達は助けられない。それどころか、気持ち悪い、近づかないでおこう、こう思うわけです。

要は、苦しんでいる人が自ら声をあげないと、能動的に周囲に働きかけないと、救いの手を差し伸べるかどうかという選択の場にも上がらない、ということ。
思いがけない救いの手なんて、ない。
行動ない者は評価されない人間社会なんだなあ…

でも、死のうとする時って、他人に働きかけたりしないですよね…。だって止められたくないですから。助けてくれないなら止めるな、そんな感じでしょうか?
でも、助けてほしいけれど言えない人もいますよね。それって、自業自得になるんですか?
わたしは自業自得になると思います。親切や思いやりは強要するものではなく与えられるものですから。(お仕事なら別ですよ?)

言えないのは、どうして言えないのだと思いますか?
わたしはプライドがあるからだと思います。
プライドって、大事だけれど、時に邪魔をしてわたし達を苦しめます。これは大学生やりながら少しずつ実感してきたことですけれど、頼み込めば大抵の事は何とかなります。
でも、頼み込まないでもういいやって思う時も結構あるんですよね〜笑
困ってるのこっちなのに、一丁前に「こいつわたしに興味ないしダメだわ」とか思ってるんですよ🤪笑えるでしょ?


まあ、わたしの場合は「生意気に」相手に絶望してみせて自分が傷つかないようにしてるんですけど。でもそれって相手を傷つけてるし、あとから自分ダサいなあってテンション下がるし、いい方法ではないんですよね😞

いや、(もう話しかけても気持ち悪がられるだけだしどうせ誰も助けてくれないや…)の人もいると思いますよ!

わたしみたいなのは自殺しても大した理由持ってないんですけど笑、そういうほんとに追い詰められてる人の行動、表情の特徴を知ってたら、何かこちらからアクションをとれるかなと空想しております。

1番は逃れられない苦しみのない社会なんですけどね…

さて今日の日記はここまでです。最後まで読んでくださりありがとうございました❁

今日はカタい内容でしたね、明日は楽しいこと書きます!
ではまた🥰🥰🥰

坂本ゆうこの時々ブログ

思ったことを時々。 たまに更新します。

0コメント

  • 1000 / 1000